ステートオブサバイバルはヒーローを使いゾンビと戦うアプリゲームです。
「ステートオブサバイバルはどんなゲーム?」
「ステートオブサバイバルの魅力は何?」
「ステートオブサバイバルは無課金でも楽しめる?」
本記事では、ステートオブサバイバルはどんなゲームであるのかや、魅力、無課金でも楽しめるのかどうかについて解説します。
戦略や戦術性のあるゲームで基地施設を育成していくとともに、様々なスキルを持ったヒーローを駆使してバトルしていくゲームです。同盟やマルチプレイもできるため、プレイの幅も大きく人気のアプリゲームです。
この記事では、ステートオブサバイバルをこれから始める方に向けてどんなゲームなのか、始め方、リセマラ、口コミ評判、序盤の進め方についてまとめていますので、ご参考頂けたらと思います。
ステートオブサバイバルはどんなゲーム?

ステートオブサバイバルは、闇に覆われた陰謀に立ち向かうサバイバルゲームです。
リアルタイムのタワーディフェンス・バトル(PTB)でアンデッドを打ち倒し、ヒーローたちの魔法のようなスキルや武器を駆使して戦います。マルチプレイヤーの機能もあり、同盟(ギルド)と共に資源を奪い合いながら《首都》を巡る戦争に勝利しキングを目指しましょう。
RTS(リアルタイムストラテジー)をベースとしたバトルロワイヤル戦争モードもあります。ヒーローや兵士を育成し、戦略を駆使して大軍勢を率いることが求められます。食糧生産や技術開発、軍事研究を行い、自分だけの基地をカスタマイズしていくことになります。
このように1つのアプリの中に幅広い要素が盛り込まれており、ゲーム性、戦略・戦術性の高いアプリゲームで人気となっています。
ステートオブサバイバルの始め方・リセマラ
ここからはステートオブサバイバルの始め方とリセマラについてお伝えします。
始め方
まずは下記よりアプリをダウンロードしましょう


リセマラ
リセマラは1周に40~60分かかるのと、獲得できるものがヒーロー欠片(30個集めたらキャラと交換)でヒーロー獲得は限りなくゼロに近いので、リセマラはおすすめできません。
リセマラで引けるガチャは、ヒーローサーチ3回と、エピックサーチ1回です。
ちなみにガチャ確率は
ヒーローサーチ:ヒーロー0%/ヒーロー欠片13.92%/資源アイテム86.12%
エピックサーチ:ヒーロー0.61%/ヒーロー欠片33.33%/資源アイテム66.04%
さらに当たりキャラのヒーロー(マディ、七海、サージ)を引く確率は0.3%程度とほぼゼロに近いです。
リセマラのやり方を一応のせておきます
・チュートリアルに従い、本部をレベル7まで上げる
・ヒーロー管轄区域をレベル7まで上げる
・ガチャを回して、ヒーローが出なければアカウント変更
以上より、リセマラはあまり考えずにプレイ進行を優先し、素材やクエストを達成して、拠点を強化していく方が効率のよいプレイができるかと思います。
口コミ評判
ステートオブサバイバルの良い評判は、世界観、同盟対抗戦が挙げられています。
・日本版に引き継ぎしてから、普段すぐにゲームに飽きてしまう自分でも、ほぼ毎日ログインできるほどハマっています。特に『ウォーキングデッド』が大好きで、ダリルをゲットできたことが大きな魅力でした。
・部隊編成が各兵種の混合となる点が特徴で、特化が難しいため、がっつりプレイするなら課金が必要になるかもしれません。日本版リリースに合わせた多数のイベントが詰め込まれており、忙しいスタートですが、初めはそれが魅力です。
・リリース後すぐに同盟対抗イベントが始まったことも好印象で、今後のサーバー対抗イベントにも期待が持てます。箱開けが好きな方には特におすすめです。
一方、ステートオブサバイバルの悪い評判は対抗戦での課金要素や動作不具合が挙げられます。
課金して良い設備を整え、相手の基地を攻撃するスタイルです。課金が前提となっており、多く課金した方が有利になります。アップデートしたら開けなくなった。偶然開いても固まって終了します。このあたりは今後の運営の改善に期待したいところかと思います。
序盤攻略・進め方
序盤はチュートリアルに従い、どんどんとプレイを進めていきましょう。
また、下記が序盤で大事な点となります。
・チャプターを進める
・建設と研究を進める(プレイ効率向上)
・バリケードの強化をする(街を守るため)
・本部レベルを上げて同盟に加入(責められにくくなる)
そして、協力プレイできる同盟に加入して、領土を広げていきましょう!
ステートオブサバイバルは、無課金でも楽しめます。
基本的に建物の建設や資源の収集は待ち時間が多く、無課金でも進めることができます。根気よく部隊を強化して戦力を増強し続けたら、戦略次第では課金者に勝つことも可能です。
じっくりと自分のペースで攻略したい人は、無課金でも遊べるのでご安心してください。もちろん、課金したら、資源の調達や戦力の強化が早く、楽になります。
課金で手に入るアイテムは、以下の3つです。
- 資源
- キャラクター
- ブースター(※時短アイテム)
時間が経てば手に入りますが、最初から資源を節約して良いキャラクターを使いたいなら、少額から課金を始めることをオススメします。
VIPレベルを上げて、ショップでアイテムを買いたいなら、バイオキャップの購入をおすすめします。
1,600円パックは、多くのプレイヤーが購入している人気のバイオキャップパックなので、興味のある方はぜひ購入してみてください。