未分類

『信長の野望 覇道』その魅力と注意点を本音で解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

【プレイレビュー】『信長の野望 覇道』は戦国MMOの決定版!その魅力と注意点を本音で解説

こんにちは!今回は、戦国時代ファンにはたまらないスマホMMO戦略シミュレーションゲーム『信長の野望 覇道』を、実際にプレイしてみた感想を交えてご紹介します。

コーエーテクモが誇る「信長の野望」シリーズの中でも、オンラインで他プレイヤーと共闘できる新機軸の本作は、やりこみ要素満載。無課金でもコツコツ遊べる一方で、重課金勢とバチバチにぶつかるリアルな下剋上体験も。

「実際どうなの?」「初心者でも楽しめる?」と気になる方のために、この記事では基本システムから序盤の進め方、課金事情、そしてリアルなユーザーの口コミまでしっかりと解説していきます!

信長の野望 覇道
信長の野望 覇道
開発元:KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
無料
posted withアプリーチ


『信長の野望 覇道』ってどんなゲーム?

『信長の野望 覇道』は、戦国時代を舞台にしたMMO戦略シミュレーション。プレイヤーは6つの勢力「織田家」「武田家」「上杉家」「北条家」「浅井家」「三好家」6つの大名家から1つを選び、その家臣として領地を拡大、内政を整え、軍を率いて敵勢力と戦います。

織田信長さんです。

プレイヤーの立場は織田信長になって乱世を駆け抜ける・・・のではなく、家臣の一人として織田家を支えていくというモノ。

特徴的なのは、織田家を選んだ人が仲間、その他の勢力が敵!

同じ大名家に所属する他プレイヤーたちと協力して戦っていく「一門(同盟)」システムがある点。まるで自分が大河ドラマの一員になったかのような没入感があります。

ゲームの流れとしては、

  1. まちづくり(内政)

    最初は内政のレベリングを進行するのがメインとなっていきます。

    内政を整える→一門(同盟)に入る→攻城戦

    といった感じでみんなとワイワイ戦い抜いていきます。

    最初は一人でポチポチ内政作りが大切です。

    内政を整える資源はワールドマップにいる賊を倒していけばOKです。

  2. 軍備拡張

  3. 資源確保(賊討伐など)

  4. 同盟(=一門)加入

  5. 攻城戦・領土拡大

というサイクルをぐるぐる回して、自軍と大名家を強くしていきます。


実在の武将が登場!「縁」で戦力アップ

戦国時代に名を残した多くの武将たちが登場。織田信長や武田信玄はもちろん、真田幸村、前田慶次なども実装済みです。

面白いのが「縁(えにし)」システム。史実で関わりの深かった武将同士を編成すると、特別な効果が発動します。たとえば、徳川家康と本多忠勝を組ませれば防御力アップなど、歴史ファンならニヤリとする要素が満載!

「四天王」「赤備え」などの史実や逸話を基にした能力がついているので、相性の良い武将同士で編成するとより活躍してくれます。

こちらのゲームジャンル初心者にも丁寧なメインクエスト機能があるので安心です。

そのほか目安箱クエストクリアで「民忠」を集めると様々な報酬が貰えます。

「ゲームをしながら戦国知識も深まるのがいい!」という声も多く、教育的な面でも評価されています。


序盤の進め方:初心者でも安心!

最初はわかりにくい専門用語が多いですが、チュートリアルがとても親切。さらに最初の引き直しガチャでSSR武将2体が確定入手できるのは嬉しいポイント!

共に乱世を生き抜く戦国武将は基本的にはガチャから登場。

チュートリアルガチャでは2体のSSR武将が確定&引き直しも可能なので、スタートダッシュしやすい仕上がりになっています。

ガチャ以外からは武将と交流することで交換可能。

毎日欲しい武将と会話するだけで大丈夫。運が良ければSSR武将のアイテムも出てくれます!

少し遊ぶだけでSSRが揃っていきます。

キャラクター性能も「縁」「練達」など個性的な戦略要素があってやりがいがありました。

もちろんキャラクタービジュアルも良いです!

序盤は以下の手順を意識して進めるとスムーズです。

  • 第1章クリアを目標に進める

  • 内政施設(水田や製鉄所など)を強化

  • ワールドマップ上の賊を討伐して資源を集める

  • 「一門」に加入して仲間と共闘!

また、「目安箱」という初心者ミッションを進めることで、ゲームの基礎が自然と身につく仕組みになっており、途中で迷子になることもありません。


一門(同盟)と攻城戦の醍醐味

本作の最大の魅力は何と言っても「一門」システム。いわゆるギルド機能で、他プレイヤーと協力して城を落としたり、施設を建設したり、リアルタイムの攻城戦に挑戦します。一門の加入は必須。作成は無料なので自分がリーダーになることもできます

攻城戦は櫓や堀、天守などをしっかり再現したマップで行われるため、「まさにリアルな合戦」と評判。NHK大河ドラマでも使われた3Dマップを基にしているだけあって、臨場感が段違いです。

「一人じゃ突破できなかったミッションも、一門の仲間となら突破できる!」という感動を味わえるのが、このゲームの真骨頂です。

一門ではミッションで協力するだけではなく、他のプレイヤーと共同で施設の建築もできます。

また城ごとに用意された専用マップでリアルタイムバトル「攻城戦」ができるのも見どころの一つ。

櫓や堀、曲輪などの細部を再現した日本仕様マップで、ダイナミックな合戦が楽しめます!


無課金でも遊べる?課金の必要性は?

結論から言うと、無課金でもかなり遊べます!

実際に筆者も30時間ほど無課金でプレイしましたが、イベント参加や毎日のログイン報酬でSSR武将も手に入りましたし、育成素材もそこそこ集まりました。

ただし、上位を目指す場合や、効率よく育成したい場合は課金が有利。特に「30日間パス(¥1,000)」は、毎日小判がもらえる超お得パックとしてユーザーからも大人気です。


実際の口コミ・レビュー

実際にプレイしているユーザーの口コミをまとめてみました!

「グラフィックが美しすぎる!スマホゲームとは思えないクオリティ。」(30代・男性)

「無課金でも毎日コツコツやれば強くなれるのが嬉しい!」(20代・女性)

「仲間と協力して攻城戦に勝った時の達成感がやばい。ソロゲーとは一味違う楽しさがある!」(40代・男性)

「同じ大名家の中でも競争が激しくて、報酬がもらいにくいのがやや残念…」(30代・男性)

「歴史が好きなので、武将同士の“縁”の設定がかなりツボ。勉強にもなる!」(20代・学生)


注意点と惜しいところ

もちろん、気になる点もいくつかあります。

  • 大名家によって所属プレイヤー数に偏りがあり、バランスに差が出やすい

  • ガチャのSSR排出率は高くない(天賦900武将は0.4%)

  • ゲームに慣れるまでやや専門用語が多い

ですが、これらもアップデートで改善されつつある印象。課金要素も比較的良心的で、初心者救済措置も多いです。


まとめ|『信長の野望 覇道』はこんな人におすすめ!

『信長の野望 覇道』は、戦国時代のリアルな人間関係、協力プレイの面白さ、そしてやり込み要素がギュッと詰まった戦略シミュレーションゲームです。

こんな方には特におすすめ!

  • 歴史や戦国時代が好き

  • 他プレイヤーと協力するゲームが好き

  • シミュレーションや街づくりが好き

  • スマホでも本格ゲームを遊びたい

  • やりごたえあるMMOを探している

「団結の力で戦国を制す」というキャッチコピー通り、仲間と一緒に天下統一を目指す体験は唯一無二。定番ながら遊びやすいストラテジーゲームといった印象を受けました。

その中でも「縁(えにし)」「練達」などの個性が出せるのが嬉しいところ。もちろん兵種を変更したり、装備を強化したりなど育成要素が充実しています。

シリーズが好きな人はもちろんのこと、戦国ゲームや戦略ゲームが好きな人はぜひ遊んでみてください!

信長の野望 覇道
信長の野望 覇道
開発元:KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
無料
posted withアプリーチ

 

ABOUT ME
nekosamanogeboku
ネコ好が大好きなゲーム好きです! 最新のゲームからレアなアプリまでやってみて面白かったゲームについて書いていきます。